top of page

ふれあいセンターに寄せられるよくある質問です。

この施設は何をやっているところですか?

緑が丘コミュニティセンター・男女共同参画センター ゆーあい・第一老人福祉館の3館複合施設です。
・緑が丘コミュニティセンターでは、地域の方がサークル活動の場として利用しています。
・老人福祉館には、サークル活動のための会議室、和室や茶室、個人利用のための機能訓練室があります。
・市内の60歳以上の方ならどなたでもご利用いただけます。
・男女共同参画センターでは、団体利用の他、相談事業をはじめ、パソコン講習会やさまざまな講座など自主事業を行っています。b in the property panel.

施設を使用するにはどのような手続きが必要ですか?

施設利用案内ページをご覧下さい。

誰でも使用できますか?

はい、どなたでもご利用いただけます!

登録団体は月に何回部屋を使用できますか?

一団体が月に使用できる回数は4回までです。

団体登録は何人からできますか?

5名からです。詳しくは利用案内をご覧下さい。

施設の使用料はかかりますか?

市内の方が半数以上占めるサークルは無料です。市外の方が半数以上占めるサークルは使用料がかかります。

 

 

市外の人でも使用できますか?

ご利用いただけますが、詳しくは利用案内をご覧下さい。講座の参加は市内、市外に限りませんが、講座ごとに対象者をご確認ください。

施設利用の電話予約・キャンセルは可能ですか?

電話での予約(仮予約)はできませんが、空き状況の確認はできます。キャンセルは電話で可能ですが、後日控えの用紙をご持参ください。
講座の予約は電話、FAX,Email,HPからでも承ります。

 

調理ができる部屋はありますか?

申し訳ございませんが、ご用意がありません。

音楽(楽器)演奏はできますか?

防音設備がないため、使用されたい場合はご相談ください。
アコースティックギターやハモニカ、オカリナ、三味線など、打楽器以外のアンプを使わない楽器であれば概ね大丈夫です。

CDラジカセなどの貸出しはしていますか?

貸出はしていません。各、活動団体でご用意していただきます。デッキの保管場所として情報コーナーのロッカーを貸出していますので、事務所までお申込みください。

 

 

図書室の本は貸出していますか?市外の人は借りれますか?

市内在住・在勤・在学の方のみ貸出しをしています。(2週間、5冊まで)詳しくは図書のページをご覧下さい。

 

図書の寄贈はできますか?

基本的にお断りしています。

サークル活動中に子供を預けることはできますか?

保育室がありますので、保育者がいれば預けることはできますが、保育者の手配は各自で行ってください。

 

保育室は誰でも利用できますか?

団体、個人どちらもご利用いただけます。個人利用は開放日を設定していますのでそちらをご利用ください。武蔵村山市以外の方のご利用にあたっては、武蔵村山市の方とご一緒にご利用ください。

休憩及び食事ができる部屋はありますか?

休憩は情報コーナーをご利用ください。ただし、利用されている方のご迷惑にならないようお願いします。食事は老人福祉館をのぞいてご遠慮いただいております。

 

部屋でお茶など飲んでもいいですか?

はい。給湯室にポットもありますので、ご利用ください。自動販売機も事務室隣に設置してあります。

 

駐車場はありますか?

30台ほどありますが、日によって混み合いますので、できるだけ公共交通機関もしくは、お乗り合わせでご来館ください。

 

ゆーあい講座やパソコン講座は市外の人でも申し込みできますか?

はい!できます。ぜひご参加ください。

Please reload

FAQ

bottom of page